| 番号 | 問題 | 答え | ジャンル | 作成 | 
|---|---|---|---|---|
| 161 | 日本で最も短い駅名は、「津」ですが、最も長い駅名は何でしょう? | 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(または長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅) | 地理 | 済 | 
| 162 | ローマ属領とイタリアの境界にあった古代ローマの川で、カエサルが、「賽は投げられた」と言って、渡った川はどこでしょう? | ルビコン川 | 歴史 | 済 | 
| 163 | アマゾン川で、一年に一度起こる、逆流現象は何でしょう? | ポロロッカ | 自然科学 | 済 | 
| 164 | 代表作「トゥルプ博士の解剖学講義」「夜警」などで知られ、光の画家とよばれる、オランダの画家は、誰でしょう? | レンブラント | 歴史 | 済 | 
| 165 | 「なぜ山に登るのか?」と尋ねられて、「そこに山があるから」と答えた、20世紀を代表する、イギリスの登山家は誰でしょう? | ジョージ・マロリー | 歴史 | 済 | 
| 166 | 半分に裂かれても、まだ生きていることから、「ハンザキ」とよばれる、最大の両生類はなんでしょう? | オオサンショウウオ | 自然科学 | 済 | 
| 167 | 文学界の賞、芥川賞の「芥川」は、芥川龍之介のことですが、直木賞の「直木」とは誰のことでしょう? | 直木三十五 | 文学 | 済 | 
| 168 | 日本語では「われ思う、故にわれあり」と訳される、哲学者のデカルトが述べた言葉を、ラテン語では、何というでしょう? | コギト・エルゴ・スム | 歴史 | 済 | 
| 169 | すべて答えなさい。日本アルプスといわれる、3つの山脈は何でしょう? | 飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈 | 地理 | 済 | 
| 170 | 粒の大きさによって、ベルーガ、オシェトラ、セブルーガの三つに分けられる、世界三大珍味のひとつは、何でしょう? | キャビア | 一般常識 | 済 | 
| 171 | トマトをはじめ、多くの野菜を使うことから、「飲むサラダ」とよばれる、スペインのアンダルシア地方のスープは何でしょう? | ガスパチョ | 一般常識 | 済 | 
| 172 | 「どっどど どどうど どどう どどう」という書き出しで始まる、宮沢賢治の小説は何でしょう? | 風の又三郎 | 文学 | 済 | 
| 173 | ガラスなどに代表される、固体の原子と分子の配列が、規則性を持たない状態のことを、何というでしょう? | アモルファス | 自然科学 | 済 | 
| 174 | 標高は4897メートル。南極大陸の最高峰である山は何でしょう? | ビンソンマッシーフ | 地理 | 済 | 
| 175 | 「かさがけ」、「いぬおいもの」と並び、「騎射みつもの」とよばれる、3つの的を馬を走らせながら射るものは何でしょう? | 流鏑馬 | スポーツ | 済 | 
| 176 | 攻撃側をレイダー、守備側をアンティという、インドの国技にもなっている、スポーツは何でしょう? | カバディ | スポーツ | 済 | 
| 177 | 童話「星の王子様」に登場する、空に向けて根を広げたような姿をした、木の名前はなんでしょう? | バオバブの木 | 文学 | 済 | 
| 178 | サッカーの別名、ア式蹴球の「ア」とは、何という言葉の略でしょう? | アソシエーション | スポーツ | 済 | 
| 179 | ヨーロッパの国で、ブカレストに首都を置くのは、ルーマニアですが、ブタペストに首都を置くのは、どこでしょう? | ハンガリー | 地理 | 済 | 
| 180 | スイスの4つの公用語とは、ドイツ語、フランス語、イタリア語ともう1つは、なんでしょう? | ロマンシュ語 | 地理 | 済 |