| 番号 | 問題 | 答え | ジャンル | 作成 | 
|---|---|---|---|---|
| 141 | JR秋葉原駅から歩いて、約30分。西郷隆盛像があることで有名な公園はなんでしょう? | 上野公園 | 地理 | 済 | 
| 142 | イタリア語で「小さな盾」という意味がある、 セリエアーでリーグ優勝チームに送られるエンブレムは何でしょう? | スクデット | スポーツ | 済 | 
| 143 | 地上からおよそ2900kmの深さにある、地球内部における核とマントルとの境界面のことを、発見者の名前を取って誰の不連続面というでしょう? | グーテンベルク不連続面 | 自然科学 | 済 | 
| 144 | 著書「シナ」のなかで、シルクロードという言葉を初めて用いた、地理学者は誰でしょう? | リヒトフォーヘン | 地理 | 済 | 
| 145 | 新体操で使われる、リボンの長さは最低何メートルでしょうか? | 6メートル | スポーツ | 済 | 
| 146 | 彫刻家としても知られた詩人・高村光太郎の最後の彫刻作品である、十和田湖畔にある彫刻といえば何でしょう? | 乙女の像 | 一般常識 | 済 | 
| 147 | 「頭隠して尻隠さず」の語源となった鳥は何でしょう? | キジ | 一般常識 | 済 | 
| 148 | ノーベル文学賞で、唯一2つの言語で受賞した人物は誰でしょう | ベケット | 文学 | 済 | 
| 149 | 酸性雨とは、pHの値がいくつ以下の雨のことを指すでしょう? | 5.6 | 自然科学 | 済 | 
| 150 | 最大の島はシェランとう。国土の大半が、ユトランド半島にある、ヨーロッパの国はどこでしょう? | デンマーク | 地理 | 済 | 
| 151 | 主人公のチャールズ・ストリックランドは、ゴーギャンをモデルにしたとされる、サマセット・モームの小説は何でしょう? | 月と六ペンス | 文学 | 済 | 
| 152 | ヨーロッパ三大北壁をなす、三つの山といえば、アイガー、マッターホルンともう1つはなんでしょう? | グランドジョラス | 地理 | 済 | 
| 153 | 太平洋戦争で、日本を包囲した、ABCD包囲陣とは、アメリカ、イギリス、中国と、もう1つはどこの国のことでしょう? | オランダ | 歴史 | 済 | 
| 154 | 原料のウスベニタチアオイの学名に由来する、ふわふわとした食感のお菓子はなんでしょう? | マシュマロ | 一般常識 | 済 | 
| 155 | フランス語で「隠れ家」という意味がある、サンクトペテルブルクにある美術館は何でしょう? | エルミタージュ美術館 | 地理 | 済 | 
| 156 | 正式なタイトルを、「自然哲学の諸原理」という、ニュートンが、万有引力の法則などについて述べた、著書は何でしょう? | プリンキピア | 自然科学 | 済 | 
| 157 | 本名を、サミュエル・ラングホーン・クレメンスという、「トムソーヤの冒険」などの代表作で知られる、作家は誰でしょう? | マーク・トウェイン | 文学 | 済 | 
| 158 | 薄型テレビのひとつ、有機ELテレビの、「EL」とは、何という英語の略でしょう? | エレクトロルミネッセンス | 自然科学 | 済 | 
| 159 | もともとは、新聞記者をあらわす言葉で、実力はあるものの、賞やタイトルを獲得することができない人のことを、何というでしょう? | 無冠の帝王 | 一般常識 | 済 | 
| 160 | 1077年、教皇、グレゴリウス7世に破門された皇帝、ハインリヒ4世が、雪のなか許しをもとめた事件を、イタリアの地名をとって、何というでしょう? | カノッサの屈辱 | 歴史 | 済 |