| 番号 | 問題 | 答え | ジャンル | 作成 |
|---|---|---|---|---|
| 261 | 小説、2001年宇宙の旅で、月面から発見された黒い物体は、なんだったでしょう? | モノリス | 文学 | 済 |
| 262 | 人気マンガ 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公 両さんの本名は何でしょう。 | 両津勘吉 | マンガ・アニメ | 済 |
| 263 | 弥生土器は見つかった場所から名付けられましたが、どこの都道府県でしょう。 | 東京都 (文京区弥生町) | 歴史 | 済 |
| 264 | 第1次南極越冬隊に同行した犬の中で、唯一メスだった犬の名前はなんでしょう | シロ子 | 歴史 | 済 |
| 265 | だんがいの高さはおよそ140メートル。ユーラシア大陸の最西端の岬はなんでしょう。 | ロカ岬 | 地理 | 済 |
| 266 | 全国で一番人口の多い都道府県は東京都。では、一番人口が少ないのは何県でしょう。 | 鳥取県(2010年12月1日現在58万7481人) | 地理 | 済 |
| 267 | コタンの袋小路など、20世紀初頭、モンマルトルを中心とするパリの風景を数多く描いた、フランスの画家は誰でしょう。 | ユトリロ | その他 | 済 |
| 268 | 太平洋に浮かぶ島で、ガラパゴス諸島はエクアドルの領土。では、モアイ像で知られるイースター島はどこの国の領土でしょう。 | チリ | 地理 | 済 |
| 269 | アメリカ50州のうち、アルファベットのAから始まる州は4つです。アラスカ州、アラバマ州、アリゾナ州と、もう一つは何州でしょう。 | アーカンソー州 | 地理 | 済 |
| 270 | 東京大学情報基盤センターと、民間企業の共同チームが、2002年に最新のスーパーコンピューターを使って1兆2411億桁まで求めたものは何でしょう。 | 円周率 | 一般常識 | 済 |
| 271 | 冬の夜空に輝く冬の大三角を形成する一等星は、オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンと、おおいぬ座の何でしょう。 | シリウス | 自然科学 | 済 |
| 272 | 昭和35年、日本で最初に誕生したひらがなの市はどこでしょう。 | むつ市(青森県) | 地理 | 済 |
| 273 | 周囲を8つの県で囲まれた、日本で最も多くの都道府県と隣接する県はなに県でしょう。 | 長野県 | 地理 | 済 |
| 274 | 中生代の真ん中の地質年代で、アンモナイトやは虫類が全盛期を迎え、シソチョウが出現した時代を何紀というでしょう。 | ジュラ紀 | 歴史 | 済 |
| 275 | 日本で2番目に大きい湖は何でしょう。 | 霞ヶ浦(3番目はサロマ湖) | 地理 | 済 |
| 276 | 人間の大腸は、3つの部分に分けられます。直腸と、けっちょうと、もう一つは何でしょう。 | 盲腸 | 一般常識 | 済 |
| 277 | 大化から平成まで、日本の元号で最も長く続いたのは昭和ですが、最も短いのはなんでしょう | 暦仁 | 一般常識 | 済 |
| 278 | 日露戦争の講和条約が結ばれたポーツマスは、アメリカの何州にあるでしょう。 | ニューハンプシャー州 | 地理 | 済 |
| 279 | アフリカ大陸の最高峰・キリマンジャロはどこの国にあるでしょう。 | タンザニア | 地理 | 済 |
| 280 | 山口県の市で、秋の七草の一つと同じ名前の市はなに市でしょう。 | 萩市 | 地理 | 済 |