| 番号 | 問題 | 答え | ジャンル | 作成 | 
|---|---|---|---|---|
| 1161 | 3択の問題です。次の3つの日本の山脈のうち,最も東にあるのはどれでしょうか。 飛騨山脈 木曽山脈 赤石山脈 | 赤石山脈 | 地理 | 済 | 
| 1162 | 様々なモノがインターネットに接続され,情報交換されることに より相互に制御する仕組みのことを「モノのインターネット」を 意味する英語の頭文字を用いて何というでしょうか。 | IoT(アイ・オー・ティー) | 自然科学 | 済 | 
| 1163 | 江戸時代、町方の与力や同心のことを、その組屋敷のあった地名から俗に「どこの旦那」と呼んでいたでしょう? | 八丁堀 | 歴史 | 済 | 
| 1164 | 中山晋平作曲の『背くらべ』では,「柱の傷はおととしの」何月 何日の背くらべとうたわれているでしょうか。 | 5月5日 | 音楽 | 済 | 
| 1165 | 巨大な学校や都市の例えにも用いられる動物で,氷河時代北半球 に広く分布した長い牙を持つ絶滅したゾウは何でしょうか。 | マンモス | 自然科学 | 済 | 
| 1166 | ジャガイモ,タマネギ,エンドウ豆,ひき肉などを薄い皮で包んで三角形に焼いたインドの軽食を何というでしょうか。 | サモサ | その他 | 済 | 
| 1167 | 3択の問題です。次の大脳の部位のうち,視覚中枢があるのはどれでしょう。 海馬 前頭葉 後頭葉 | 後頭葉 〈参考〉海馬:記憶に関わる 前頭葉:意思,思考などと関わる | 自然科学 | 済 | 
| 1168 | グラフ問題です。都道府県別の生産量で1位が和歌山県,2位が奈良県,3位が福岡県である果物は何でしょう。ヒントは,英語でpersimmonと言います。ブランド品に庄内や富有などがあります。 | 柿 | 地理 | 済 | 
| 1169 | 慣用句で,命がけで事にあたるときには「賭け」,重役に就いている人を入れ替えるときには「すげ替え」,疑問に思うときには「傾げる」,からだの一部は何でしょうか。 | 首 | 文学 | 済 | 
| 1170 | 算数の問題です。これから読み上げる3つの数のうち,3で割り切れるものはどれでしょうか。 千百十一 一万千百十一 十一万千百十一 | 十一万千百十一 | 自然科学 | 済 | 
| 1171 | マリア・テレジアによって大幅な増改築が行われ,またウィーン会議が開かれた,オーストリアの世界遺産の宮殿といえば,何宮殿でしょうか。 | シェーンブルン(宮殿) | 地理 | 済 | 
| 1172 | 江戸時代,播州の酒などを江戸に輸送するために使用された船を樽廻船と呼ぶのに対し,様々な日常の物資を輸送するために使用された船をその船に付けられた格子の形から何廻船と呼ぶでしょう。 | 菱垣廻船 | 歴史 | 済 | 
| 1173 | 1811年10月,ある作曲家が生まれています。「ピアノの魔術師」の異名を持ち,『愛の夢』や『ラ・カンパネラ』などを作曲したその人物とは,誰でしょう。 | (フランツ・)リスト | 音楽 | 済 | 
| 1174 | 間違い探しの問題です。次のうち,長野県と接していないのは何番でしょうか。 1. 群馬県 2. 埼玉県 3.山梨県 4.新潟県 5.石川県 6.愛知県 | 5(石川県) | 地理 | 済 | 
| 1175 | 元々は、中国の汁物と、それに使われている具材の名称で、日本では煮た小豆を寒天で固めた和菓子の事を言いますが、それは何でしょう? | 羊羮(ようかん) | その他 | 済 | 
| 1176 | 体操着と乳牛の名前の由来となっている、イギリス領の島の名前は何でしょう? | ジャージー | 一般常識 | 済 | 
| 1177 | 1964年の夏季オリンピックは日本で開催されましたが,冬季オリンピックはどの国で開催されたでしょうか。 | オーストリア(インスブルック) | スポーツ | 済 | 
| 1178 | 輪島市があるのは石川県。では,宇和島市があるのは何県でしょう。 | 愛媛県 | 地理 | 済 | 
| 1179 | 似たもの三択です。 写真、似顔絵、サイン。 かかないのは? | 写真(写真は撮る) ※似顔絵は描く、サインは書く。 | 一般常識 | 済 | 
| 1180 | 似たもの三択です。 マジックショー、ヒーローショー、トークショー。 『ショー』を取ると、やっている人が一番多いのは? | トークショー(トーク:話) | その他 | 済 |